どうも、おばんです。
まだ気が早いけど、そろそろ曲が完成した後の事にも手を出そうとしている。
完成してからお披露目まで、ここからさらに2ヶ月くらいかかるので、その間に俺がやる事と言えばホームページ作成になるのかなと思う。
面倒なので業者に頼もうとしたけど、ちょいと高すぎる・・・
あとフィーリング合う人じゃないとこっちのイメージを再現出来ないので、結局自分でやるしかないのかなと思った。
まあ、このブログとそんな大きな違いはないんだけど、このブログは俺の日記用。
新ホームページは活動内容や、予定とかあんまり項目はないんだけど、あると
「こんな音楽活動やっているからHP見てみて」
と言えるのが楽。
このブログもリンク貼るけど。
メンバー募集で、もしバンド形態になったら、もっとホームページも賑やかになると思うけど、
今の段階では俺のソロ活動なので、HP自体はそれなりのデザインに出来ればそれで良いかなと思う。
作るの何年ぶりだろう・・・
もうだいぶ忘れた。
最悪バナーだけは人に頼もう。
俺にフォトショップをいじれるスキルはないし、前やってみてセンスがないのは充分にわかっている。
この日記用ブログのだって、人に頼んだものだ。
過去の俺は自分でやれそうなものは何でも自分でやるスタイルだったが、それは良くなかったと今は思っている。
確実に自分がやるよりクォリティーが高く、お金もそんなにかからないのであれば、人に頼んだ方が合理的だという考え方に変わっている。
それに何でも自分でやろうとして、結局手が回らなくて自滅した時も確かにあった。
過去の失敗は経験として上手くやらないと、今は若い時より時間の速さの感じ方も違うし、自分のやりたい事がやれなくなっては全く意味がない。
だから手抜きとは違う。
能力のない奴が100時間やるよりも、1~2時間で出来る優秀な人に頼んだ方が効率的で自分の時間に使えるから、無理なものはやらないと割り切るのは大事だと今は考え方が変わった。
でもバナーは頼むとしてもHP作りは俺やらないと駄目な所なんで、他のバンドのHPをあちこち見てみようと思う。
俺自身は好きなバンドのHPも今は面倒なので見ることはないんだけど、作り手側に戻るという事は面倒でもリサーチは必要だと思っている。
それくらいはやらねばならぬ。
PHP使ってたり最新技術使っているのがスタンダードだったらどうしよう・・・
もうHTMLとCSSもほとんど忘れているし、出来るのワードプレスしかないんだが。

自分の得意不得意な部分を認めた上で
スポンサードリンク